5-manetoku-jissen’s blog

自らの体験が、どなたかの役に立てば幸いです!

【1分要約】自宅の“ざっくり資産価値”を今すぐチェック!プロ流カンタン査定の極意

 

この記事の要約

「うちっていくら?」を知りたい方のために、営業電話や難しい交渉不要で、自分でできる簡易査定方法をわかりやすく解説します。
周辺事例・路線価・建物価値を足し合わせて、ゲーム感覚で自宅の概算資産チェックができるテクニックです。  


カンタン査定のステップ

  • 周辺の取引事例や売出物件を3つピックアップ。築年数・最寄駅・間取り・広さで平均価格感をつかむ

  • 土地の価値は路線価(国税庁HP)と固定資産税評価額(納税通知書の価格欄)でざっくり算出。路線価は相続税計算で使う実勢価格の7割〜8割目安  

  • 建物は減価償却で算定。築10年なら建売は1000万目安、築20年で500万、築30年は0〜300万まで参考

  • 人気エリア・南向き・駅近・角地など「見えない価値」もプラスポイント。逆に高圧線下や再建築不可、嫌悪施設はマイナス

  • 「坪数×坪単価」で土地価格を出し、建物価値を足すだけで査定完了

  • ざっくり価格帯でチェックすれば、家族で資産話も“盛り上がる”


裏ワザ・お得情報

  • 固定資産税課税明細書は毎年送付の納税通知書で簡単に確認可能。紛失時は市役所で再発行手続き(本人確認書類+手数料数百円)  

  • 全国地価マップや土地総合情報システム・アットホーム・SUUMOは無料で物件相場をグラフや一覧で見られる

  • 人気エリアで売出例がない場合は、近隣自治体や路線沿線の類似立地を参考に。値付けの根拠アップに役立つ  

  • おおまかな査定でも“補修履歴・リフォーム履歴・土地整形”は高評価のポイント


まとめ

ざっくり資産価値は「周辺事例の平均」「路線価や固定資産税評価額」「建物の残存価値」を組み合わせるだけでOK。  
専用ツール不要、誰でも簡単に始められる方法なので、まずはゲーム感覚でチェックしてみましょう。
正確な査定はプロ依頼ですが、相場をつかむだけでも交渉力や資産管理力がアップします。
「カロリー計算よりカンタン」な不動産査定、ぜひ今日からトライを!


最後までお読み頂き有難うございました。
他にも色々情報発信しております。
当コンテンツが少しでもお役に立つ情報でしたら、
イイネ、スキなどの評価とフォロー、
大切な方への口コミ伝達、ご助言などあればコメントをして頂けると、
今後の情報発信の励みになります!